学校推薦型選抜(指定校推薦)を狙うなら
- eightykogakushidou
- 4月8日
- 読了時間: 2分
高校の入学式も無事終わり、新たな生活が始まりましたね🌸
中学生だった今までとは違い、今回からは学力によって分けられたコミュニティでの生活です。
ということは、心機一転頑張れば、クラスで上位、学年で上位を獲るなんてことも夢ではありません💪
まずは、3期制なら5月にある「1学期中間テスト」、2期制なら6月にある「前期中間テスト」に向けてとにかく頑張りましょう❗❗
では、当塾の高校生はどれくらい頑張っているのか・・・
少しだけお見せしましょう🤭

~3月中に「数Ⅰ」を終わらせました。~
当塾の高校生は、高校で「学校推薦型選抜」、いわゆる「指定校推薦」を勝ち取るために通っています。
そのためには、少なくとも評定が「4」はないと厳しいことは言うまでもありません。
もちろん「4」で満足するわけもなく、出来ればオール5、これが目標です。
さて、高校生の学習の中で一番ネックになるものは何でしょう。
はい、それが
「数Ⅰ」
なんです。
とにかく重い。
中学生の数学よりはるかに量があり、そして難しい。
そして「数Ⅰ」だけではありません。
「数A」だってあります。
ですから、如何に数学を先に理解しておくかで、この1年が決まるということは言うまでもないのです。
ですから、当塾の新高校1年生はもれなく皆「数Ⅰ」を3月中に終わらせています。
ただ終わらせるだけではもちろんありません。
毎回各単元で確認テストを行い、合格しないと次の単元にいけないようになっています。


こうして「数Ⅰ」を先取りして終わらせたので非常に余裕をもって他の教科に取り組むことが出来ます。
この1年でどこまで成績を獲り切れるか。
見ものですね!😎
彼らの頑張りと今後に乞うご期待!
Comments